皿ヶ嶺の植物図鑑 ヒゴクサ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 カヤツリグサ科
学名 Carex japonica

日本全土の半日陰の湿った林縁や林床のなどに見られる、草丈20〜40pの多年草。
細い根茎を地中に伸ばしてやや疎らに叢生し、小さな群生をつくる。
茎は3稜形でざらついた感触がある。
葉は互生。白色を帯びた緑色で長さ10〜25p、幅3〜4oの細長い線形。黄褐色の葉鞘があり、 葉裏はやや粉白色を帯びる。
花期は4〜6月。小穂は長い柄があり2〜4個つく。頂小穂は雄性で長さ2〜3pの細い線形。側小穂は雌性で長さ1〜2pの楕円形で、細い柄の先に2個〜3個がつく。側小穂は花期には直立するが、果期には下向きにぶら下がる。そう果は黄褐色の楕円形で突起がある。
名前の由来:肥後で最初に採集されたからという説、細い茎が竹細工のヒゴに似ているからの説もある。

5月
 
2018年5月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年5月上旬撮影  
 
2018年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
2018年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
右上写真のトリミング  
6月
 
2017年6月上旬撮影   2018年6月上旬撮影
 
2018年6月上旬撮影  
2014年6月中旬撮影   2014年6月中旬撮影
 
2018年6月中旬撮影   左の写真のトリミング
page top



inserted by FC2 system