皿ヶ嶺の植物図鑑 ハナイカダ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ミズキ科 
学名 Helwingia japonica

北海道南部以南のやや湿り気のある森林に自生する、樹高2m程度の落葉低木。若い枝は上部で多数枝分かれして緑色を帯び無毛。太くなると樹皮は縦に裂け、褐色の縞模様ができる。
葉は単葉で互生する。葉身の表面は光沢があり、長さ10cm前後の楕円形で縁には低い鋸歯があり、葉先は尾状で浅い鋸歯がある。
5月頃、葉の中央に淡緑色の3〜4弁の小さな花をつける。 雌雄異株であり、雄株では葉の上に数個の雄花が集まってつく。雄花の雄しべは3〜4個である。雌株には雌花が通常は1個、稀に2〜3個つく。 雌しべの柱頭は4つに裂ける。花の後にできる実は直径7〜9mmの球形の液果で黒く熟し、甘味がある。
名前の由来:葉の上に載った花や実を筏に乗った人に見立てたものである。「嫁の涙」は、姑に辛い思いをさせられた嫁が、人に隠れて流した涙がハナイカダの葉に落ちて花になった民話から。

2月
 
2024年2月上旬撮影   左の写真のトリミング
3月
 
2024年3月上旬撮影   左の写真のトリミング
4月
 
2021年4月上旬撮影  雄株   2021年4月上旬撮影  雄株
 
2022年4月上旬撮影  雄株   2022年4月上旬撮影  雌株
 
2016年4月中旬撮影   2021年4月中旬撮影
 
2021年4月中旬撮影   2022年4月中旬撮影
2015年4月下旬撮影 左の写真のトリミング
2015年4月下旬撮影 左の写真のトリミング
2015年4月下旬撮影 左の写真のトリミング
 
2016年4月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年4月下旬撮影   2017年4月下旬撮影
 
2019年4月下旬撮影   2020年4月下旬撮影
 
2022年4月下旬撮影  雄花   2022年4月下旬撮影  雌花
5月
 
2015年5月上旬撮影   2015年5月上旬撮影 
 
2017年5月上旬撮影   2017年5月上旬撮影
 
2017年5月上旬撮影 雄花   2017年5月上旬撮影 雌花
 
2017年5月上旬撮影 雄花   左の写真のトリミング
 
2018年5月上旬撮影   2020年5月上旬撮影  雌花
 
2020年5月上旬撮影  雄花   2021年5月上旬撮影  雄花
 
2021年5月上旬撮影  雌花   2022年5月上旬撮影
 
右上写真のトリミング  
 
2016年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
2018年5月中旬撮影   2020年5月中旬撮影
 
2014年5月下旬撮影   2014年5月下旬撮影
 
2015年5月下旬撮影   2015年5月下旬撮影
 
2016年5月下旬撮影   2016年5月下旬撮影
 
2017年5月下旬撮影   2017年5月下旬撮影
 
2017年5月下旬撮影   2017年5月下旬撮影 雄花
 
2018年5月下旬撮影   2022年5月下旬撮影
6月
 
2016年6月上旬撮影   2017年6月上旬撮影
 
2013年6月中旬撮影   2016年6月中旬撮影
 
2017年6月中旬撮影   2017年6月中旬撮影
 
2022年6月中旬撮影  
 
2015年6月下旬撮影    2017年6月下旬撮影
 
2018年6月下旬撮影   2018年6月下旬撮影
 
2022年6月下旬撮影  
7月
 
2016年7月上旬撮影   2016年7月上旬撮影
 
2017年7月上旬撮影   2022年7月上旬撮影
 
 2014年7月下旬撮影   2015年7月下旬撮影
 
2016年7月下旬撮影   2017年7月下旬撮影
 
2019年7月下旬撮影   2019年7月下旬撮影
 
2021年7月下旬撮影   2022年7月下旬撮影
 
2022年7月下旬撮影  
8月
 
2017年8月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年8月中旬撮影  
page top



inserted by FC2 system