皿ヶ嶺の植物図鑑 バライチゴ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 バラ科
学名 Rubus illecebrosus

中部地方以西の低山地の日当たりのよい場所に生える落葉小低木で、日本固有種。地下茎を長く伸ばし、そこから芽を出して繁殖する。
茎は高さ30〜50cmになり、緑色で稜があり扁平な下向きの棘がある。
葉は互生し長さ15〜25cmの奇数羽状複葉で、2〜3対の小葉がある。
小葉の形は広披針形で側脈が多く、縁には鋭い重鋸歯(ぎざぎざの中にぎざぎざがある二重の鋸歯)がある。葉軸は無毛で細かい棘がある。
6〜7月、茎の先端に白色で径4cmくらいの5弁花を数個開く。花びらは卵円形で横に開く。 萼の裂片は狭い卵形で先が尖る。
果実は球形から広楕円形で8月頃から赤く熟し、食べられるが甘くないので生食にはむかない。
名前の由来:植物体の割には大きな花をつけ、花や葉が薔薇に似ていることからきている。別名をミヤマイチゴともいう。

6月
 
2016年6月上旬撮影  
 
2016年6月中旬撮影   2018年6月中旬撮影
 
右上写真のトリミング   2018年6月中旬撮影
 
2021年6月中旬撮影   2021年6月中旬撮影
 
2022年6月中旬撮影  
 
2014年6月下旬撮影   2020年6月下旬撮影
 
右上写真のトリミング  
7月
 
2016年7月上旬撮影   2022年7月上旬撮影
 
右上写真のトリミング  
 
2014年7月中旬撮影   2015年7月中旬撮影
 
2017年7月中旬撮影   2017年7月中旬撮影
 
2022年7月中旬撮影  
 
2017年7月下旬撮影   2017年7月下旬撮影
 
2023年7月下旬撮影   2023年7月下旬撮影
8月
 
2014年8月上旬撮影   2015年8月上旬撮影
 
右上の写真のトリミング   2018年8月上旬撮影
 
2016年8月中旬撮影  
9月
 
2020年9月上旬撮影   2020年9月上旬撮影
11月
 
2023年11月上旬撮影  
page top



inserted by FC2 system