皿ヶ嶺の植物図鑑 ウシタキソウ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 アカバナ科
学名 Circaea cordata

日本全土の山地の湿り気のある林内に自生する、草丈40〜60cmの多年草。茎は単一で直立し、淡緑色で節間の基部は少し膨らむ。全体に柔毛が密生している。
葉は対生し長い葉柄がある。葉身は長さ10cm程の卵形で両面に毛があり、縁に低い波状の鋸歯がある。先端は尖り、基部は心形で凹む。
花期は8〜9月。茎頂の総状花序に柄のある白色の小さな花を多数下向きにつける。花弁は白色で2個あり、先端が深く2裂し、雄しべ2本、花柱1本、かぎ状毛のある子房がある。萼裂片は緑色で2個あり、開出毛が密生し、特に蕾の毛が目立つ。
果実は球形の堅果で2室あり、かぎ状毛が密生する。
名前の由来:発見された「牛滝山」に由来するという説と、本種の果実を牛の涎(東日本の方言で「シタキ」)に見立てたついた「牛シタキ草」が詰まって「ウシタキソウ」となったという説がある。


7月
2013年7月下旬撮影 2013年7月下旬撮影
2013年7月下旬撮影 2014年7月下旬撮影
 
2014年7月下旬撮影   2015年7月下旬撮影 
 
2016年7月下旬撮影   2016年7月下旬撮影
 
2017年7月下旬撮影   2017年7月下旬撮影
8月
2013年8月上旬撮影   2015年8月上旬撮影
 
2016年8月上旬撮影   2016年8月上旬撮影
 
2015年8月中旬撮影   2017年8月中旬撮影
9月
 
2016年9月上旬撮影  



inserted by FC2 system