皿ヶ嶺の植物図鑑 オウギカズラ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 シソ科
学名 Ajuga japonica

本州、四国、九州の山間の湿り気のある木陰や谷筋に生える多年草。草丈10〜20 cm、花後に基部からランナー(走出枝)を出し横に広がる。
葉は2〜5cmの柄があって対生し、葉身の長さは2〜5cm、五角状心臓形で浅い切れ込みがある。
花は上部の葉腋に数個ずつ咲かせ、花筒の長さ約2cmの唇弁花で淡紫色〜紫色、花弁には濃紫色の筋が入る。上唇は浅く2裂し、下唇は3裂、中央裂片はさらに細かく切れ込む。萼は5深裂して、裂片は鋭く尖り細毛が生える
名前の由来:花が終わるころに走出枝を出す様子から、「カズラ」と名付けられた。「オウギ」は、葉の形が 開いた扇に見えることから、と言い伝えられているが、少々疑問が残る

4月
 
2021年4月上旬撮影  
 
2022年4月中旬撮影  
 
2021年4月下旬撮影  
5月
 
2020年5月上旬撮影  
 
2016年5月中旬撮影  
6月
 
2016年6月上旬撮影   2022年6月上旬撮影
 
2014年6月中旬撮影  
 
2022年6月下旬撮影  
7月
 
2022年7月上旬撮影  
 
2015年7月中旬撮影 シロバナの蕾   2015年7月中旬撮影
 
2013年7月中旬撮影 稀に白花も見られる   2015年7月中旬撮影
 
2013年7月中旬 撮影地:白猪の滝遊歩道   2013年7月中旬撮影
 
2022年7月中旬撮影   2022年7月中旬撮影
 
2012年7月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2014年7月下旬撮影   2014年7月下旬撮影
 
2015年7月下旬撮影   2017年7月下旬撮影
 
2018年7月下旬撮影   2019年7月下旬撮影
 
2019年7月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2021年7月下旬撮影   2022年7月下旬撮影
 
2022年7月下旬撮影  
8月
 
2014年8月上旬撮影   2017年8月上旬撮影
 
2020年8月上旬撮影   2020年8月上旬撮影
 
2017年8月中旬撮影   2017年8月中旬撮影
9月
 
2020年9月上旬撮影  
page top



inserted by FC2 system