皿ヶ嶺の植物図鑑 オオヤマフスマ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ナデシコ科
学名 Moehringia lateriflora

北海道〜九州の山地の草原や道端などにしばしば群生する、草丈5〜20cmの多年草。下向きの毛が生える細い茎は、上部で枝分かれする。
葉は対生し、ほぼ無柄、葉身は長さ1〜2cmの楕円形〜長楕円形で先端は鈍形、脈上と縁に毛がある。
花期は6〜8月。花序は1〜3花からなり頂生または腋生。直径約1cmの白色の5弁花である。花弁は長倒卵形で長さは萼片の2倍程度。萼片は5個で、下向きの毛が密生している。雄蕊は10本。雌蕊は1本、花柱は3個。花には雌花と両性花があり、両性花がわずかに大きい。
刮ハは広卵形で長さ 3.5〜5.5mm、先端が6裂する。
名前の由来:ノミノフスマに似ており、葉が大きいことから。衾(ふすま)とは布団のこと。大きな夜具を意味し、群生して咲くとふわふわの布団の様に見えるところから。別名は「姫誰が袖草」
別名:ヒメタガソデソウ

6月
 
2014年6月上旬撮影   2014年6月上旬撮影
 
2015年6月上旬撮影   2015年6月上旬撮影
 
2021年6月中旬撮影   2021年6月中旬撮影
7月
 
2017年7月上旬撮影   左の写真のトリミング
page top



inserted by FC2 system