皿ヶ嶺の植物図鑑 オオマルバノテンニンソウ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名  シソ科
学名 Leucosceptrum stellipilum var. tosaense

中国地方、四国、九州に分布。山地の木陰によく群落をつくる。高さ約1m程度になる亜低木(低木と草との中間のもの。茎・枝の基部は木質で、枝さきが草質の植物)。茎はほとんど無毛である。
葉は対生し広卵形で、先は急に尖り、基部は広いくさび状で次第に細まって柄となる。葉長は15p程度で葉の縁には荒い鈍鋸歯があり、9〜10月頃、茎上部に穂状花序を出し、淡紅色でシソ科特有の唇形の花を多数つけ、中から雄蕊が長く飛び出す。上の唇は浅く2つに裂け、下の唇は3つに裂ける。萼は筒形で、先が浅く5つに裂ける。ミカエリソウに比べて、茎に毛が少なく、葉の質が薄く、裏面の主脈状に立った毛があり、若い葉の裏面に星状毛あることで区別される。
名前の由来:長い花穂につく花が下から上へと咲いて行き、その様子を天女の舞う姿に例えたとのこと。

1月
 
2017年1月上旬撮影   2017年1月上旬撮影
 
2019年1月上旬撮影  
 
2018年1月中旬撮影   2018年1月中旬撮影
 
2016年1月下旬撮影   2021年1月下旬撮影
 
2021年1月下旬撮影  
2月
 
2019年2月上旬撮影   2019年2月上旬撮影
 
2017年2月中旬撮影   2021年2月中旬撮影
 
2024年2月中旬撮影   2024年2月中旬撮影
 
2022年2月下旬撮影  
3月
 
2018年3月上旬撮影   2019年3月上旬撮影
 
2024年3月上旬撮影  
 
2019年3月中旬撮影  
 
2016年3月下旬撮影   2021年3月下旬撮影
 
2022年3月下旬撮影   2022年3月下旬撮影
4月
 
2019年4月上旬撮影  
 
2020年4月中旬撮影  
 
2018年4月下旬撮影  
  5月
 
2018年5月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年5月上旬撮影   2021年5月上旬撮影
 
2023年5月上旬撮影  
 
2018年5月中旬撮影   2018年5月中旬撮影
 
2018年5月中旬撮影  
 
2018年5月下旬撮影   2018年5月下旬撮影
 
2018年5月下旬撮影  
6月
 
2016年6月上旬撮影   2017年6月上旬撮影
 
2017年6月上旬撮影  
7月
 
2017年7月上旬撮影   2017年7月上旬撮影
 
2015年7月下旬撮影   2016年7月下旬撮影
 
2018年7月下旬撮影   2021年7月下旬撮影
 
2021年7月下旬撮影  
8月
 
2022年8月上旬撮影   2022年8月上旬撮影
 
右上写真のトリミング  
   
 
2014年8月中旬撮影   2014年8月中旬撮影
 
2017年8月中旬撮影   2017年8月中旬撮影
 
2019年8月中旬撮影  
 
2015年8月下旬撮影   2016年8月下旬撮影
 
2016年8月下旬撮影   2016年8月下旬撮影
9月
 
2014年9月上旬撮影   2015年9月上旬撮影
 
2012年9月中旬撮影   2012年9月中旬撮影
 
2014年9月中旬撮影   2014年9月中旬撮影
 
2017年9月中旬撮影   2017年9月中旬撮影
 
2019年9月中旬撮影   2019年9月中旬撮影
 
2013年9月下旬撮影   2015年9月下旬撮影
 
右上の写真のトリミング   2016年9月下旬撮影
 
2016年9月下旬撮影   2016年9月下旬撮影
 
2017年9月下旬撮影   2017年9月下旬撮影
 
2018年9月下旬撮影   2018年9月下旬撮影
10月
 
2019年10月中旬撮影   2023年10月中旬撮影
 
2015年10月下旬撮影   2016年10月下旬撮影
 
2016年10月下旬撮影   2019年10月下旬撮影
 
2020年10月下旬撮影   2020年10月下旬撮影
11月
 
2017年11月中旬撮影  
 
2020年11月下旬撮影   2023年11月下旬撮影
12月
 
2016年12月中旬撮影   2016年12月中旬撮影
 
2017年12月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2015年12月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2023年12月下旬撮影  
page top



inserted by FC2 system