皿ヶ嶺の植物図鑑 オオカモメヅル 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ガガイモ科
学名 Tylophora aristolochioides

北海道〜九州の半日陰の林縁や林床などで、他の植物に巻きついて1〜1.5mに生育する、つる性多年草。茎にはわずかに毛が生える。
葉は対生。葉柄は1〜2cm。葉身は薄く、長さ7〜12cm の3角状披針形で先は長く尖り、基部はやや耳状にはり出して心形。縁は全縁。
花期は7〜8月。葉腋から短い花穂を出して分岐し、径約5mmの淡暗紫色の小さな花をややまばらにつける。花冠は星形に深く5裂し、裂片の内面に細かいちぢれ毛がある。裂片の喉元に星状に開出した濃紫色のごく小さな副花冠があり、ずい柱(雌蕊+雄蕊)より短い。
花後に、長さ5〜7cm、幅7mm前後の狭披針形の対になった袋果2個を水平につける。秋に袋果が割れ、毛束をつけた種子がはじける。
名前の由来:「カモメ」の名は、対生する葉の形態をカモメの翼に例えたという説が一般的。花などがコバノカモメヅルよりも小さいので、「オオ」は、同属のコカモメヅルに対比させて「大」にされたとしか考えられない。故に不明である。

6月
 
2018年6月上旬撮影   2018年6月上旬撮影
7月
2017年7月上旬撮影 左の写真のトリミング
 
2017年7月下旬撮影   2017年7月下旬撮影
 
2017年7月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2017年7月下旬撮影  
8月
 
2020年8月上旬撮影   2020年8月上旬撮影
 
右上写真のトリミング  
page top



inserted by FC2 system