皿ヶ嶺の植物図鑑 オオイタドリ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 タデ科
学名 Reynoutria sachalinensis

北海道から本州の山地や亜高山の日当たりのよい砂礫地に群生する雌雄異株の多年草。草丈が3mにもなり、葉は互生し長さ20〜30pのハート形で裏面が粉白色を帯びる。茎先や上部の葉の脇から円錐花序を出し、8〜9月に多くの花を密につける。花被片は白く5裂する。雄花は上向きにつき、雌花は垂れ下がる。花の後にできる実はそう果である。痩果を包む外花被は果時にも残り、長さ約1pの翼状になる。
根が網目のように張って土砂にからみつくので、崖崩れを防ぐ役目をすることがある。茎はしばしば赤みを帯び、上部は毛が密生する。
名前の由来:大型のイタドリの意味。もんだ若芽に多少ながらの痛み止めの薬効があることから「疼取」。中空の太い茎の皮をはぐと中から糸が出るので、糸取り、変じて「イタドリ」の二説がある。

1月
 
2019年1月上旬撮影  
 
2021年1月下旬撮影  
2月
 
2019年2月上旬撮影  
 
2024年2月中旬撮影  
 
2019年2月下旬撮影  
3月
 
2019年3月中旬撮影  
 
2016年3月下旬撮影   2017年3月下旬撮影
 
2019年3月下旬撮影   2022年3月下旬撮影
 
2024年3月下旬撮影   2024年3月下旬撮影
4月
 
2019年4月上旬撮影  
 
2015年4月中旬撮影   2015年4月中旬撮影
 
2015年4月中旬撮影   2019年4月中旬撮影
 
2020年4月中旬撮影  
 
2015年4月下旬撮影   2016年4月下旬撮影
 
2017年4月下旬撮影   2017年4月下旬撮影
5月
 
2015年5月上旬撮影    2015年5月上旬撮影 
 
2017年5月上旬撮影   2020年5月上旬撮影
 
2021年5月上旬撮影   2022年5月上旬撮影
 
2016年5月中旬撮影   2016年5月中旬撮影
 
2018年5月中旬撮影   2022年5月中旬撮影
 
2020年5月下旬撮影   2020年5月下旬撮影
 
2021年5月下旬撮影   2022年5月下旬撮影
6月
 
2016年6月中旬撮影   2016年6月中旬撮影
 
2018年6月中旬撮影   2021年6月中旬撮影
 
2021年6月中旬撮影   2022年6月中旬撮影
 
2022年6月中旬撮影  
 
2014年6月下旬撮影   2014年6月下旬撮影
7月
 
2021年7月上旬撮影   2022年7月上旬撮影
 
2022年7月上旬撮影   左の写真のトリミング  雄花
 
2022年7月上旬撮影   左の写真のトリミング  雌花
 
2015年7月中旬撮影   2017年7月中旬撮影
 
2018年7月中旬撮影   2018年7月中旬撮影
 
2014年7月下旬撮影   2023年7月下旬撮影  雄花
 
2023年7月下旬撮影  雌花   左の写真のトリミング
8月
 
2016年8月上旬撮影   2016年8月上旬撮影
 
2016年8月上旬撮影   2016年8月上旬撮影
 
2017年8月上旬撮影   2017年8月上旬撮影
 
2016年8月中旬撮影   2016年8月中旬撮影
 
2018年8月中旬撮影   2018年8月中旬撮影
 
2018年8月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2019年8月中旬撮影   2019年8月中旬撮影
 
2020年8月下旬撮影   2020年8月下旬撮影
10月
 
2019年10月中旬撮影  
 
2020年10月下旬撮影  
11月
 
2020年11月下旬撮影   2020年11月下旬撮影
 
2023年11月下旬撮影  
12月
 
2020年12月上旬撮影  
page top



inserted by FC2 system