皿ヶ嶺の植物図鑑 イタヤカエデ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 カエデ科
学名 Acer mono

北海道〜九州の山地、特にブナ林等の夏緑林地帯によく見られる落葉高木で日本固有種。樹高は20m、直径1mに達する。
 樹皮は暗灰色で、縦縞の模様がわずかにみられ、老木になると浅く裂ける。若い枝は鮮褐色で軟毛がある。
葉は対生し、春の展葉期には赤味を帯びる特徴がある。長さ、幅ともに5〜10cmで、掌状に浅く5〜7裂し、全縁で秋に黄葉する。
4〜5月、葉を開く前に小枝の先に散房花序を出し、緑黄色の小さな花を沢山つける。
翼果は毛がなく鍬形状で、長さ1.5cm、幅がその半分ぐらいあり、直角または鋭角に開く。
名前の由来:雨宿りができる板屋根の下を思わせるくらいに、葉がよく密集することから付けられた。

5月
 
2018年5月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年5月中旬撮影  
6月
 
2017年6月上旬撮影   2017年6月上旬撮影
9月
 
2015年9月下旬撮影  
10月
 
2014年10月上旬撮影  
 
2022年10月下旬撮影  
page top



inserted by FC2 system