皿ヶ嶺の植物図鑑 エノキ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 ニレ科
学名 Celtis sinensis var. japonica

本州〜九州の人里に近い山野に生える、樹高20mになる落葉高木。
幹の直径は1m以上になり。枝がよく分かれて樹冠は横に広がる。
樹皮は厚く灰色〜灰黒色で、小さな皮目が多いが割れ目はない。本年枝には黄褐色の柔らかい毛が密生する。2年枝は濃い紅紫褐色で無毛。
葉は互生。葉身は長さ4〜9cmの卵形で、質は厚く両面ともざらつく。縁の上部に粗い鋸歯があるが、全縁のものもある。基部から伸びる3行脈が目立つが、側脈は鋸歯の先端までは達しない。裏面は葉脈沿いに毛がある。
花期は4〜5月。雌雄同株。新枝の下部あるいは葉腋には雄花を、上部の葉腋には両性花をつける。雄花の方が早く開花する。雄花の花被片は披針形で4枚、雄蕊4本はそれと対生し、中心部には白い綿毛が密生している。両性花の花被片も4枚あり、雄蕊4本と雌蕊1本がある。花柱は2裂し、柱頭には白い毛が密生する。
果実は径7mmの球形の核果で、10月頃に赤く熟する。甘味がある。
名前の由来:餌の木(小鳥が好む)、枝の木(枝が多い)、柄の木(器具の柄に使われた)等々あるが、定説は無い。 「榎」は、大樹となって夏に木陰を作ることから作られた和製漢字である。

1月
 
2019年1月上旬撮影   2019年1月上旬撮影
 
2019年1月中旬撮影   2019年1月中旬撮影
 
2024年1月中旬撮影  
 
2019年1月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2021年1月下旬撮影   左の写真のトリミング
 
2022年1月下旬撮影  
2月
 
2024年2月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2024年2月上旬撮影  
 
2019年2月中旬撮影   2019年2月中旬撮影
3月
 
2019年3月中旬撮影   2019年3月中旬撮影
 
2019年3月下旬撮影  
4月
 
2021年4月上旬撮影   2021年4月上旬撮影
 
2020年4月中旬撮影   2020年4月中旬撮影
 
2020年4月下旬撮影   2020年4月下旬撮影 雄花
 
2020年4月下旬撮影 雄花   2022年4月下旬撮影
5月
2018年5月上旬撮影 2018年5月上旬撮影
 
2020年5月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2020年5月上旬撮影   2021年5月上旬撮影
 
2022年5月上旬撮影  
2018年5月中旬撮影 2018年5月中旬撮影
 
2020年5月下旬撮影   2020年5月下旬撮影
6月
 
2018年6月上旬撮影   2018年6月上旬撮影
 
2018年6月上旬撮影   2018年6月上旬撮影
 
2022年6月上旬撮影  
 
2020年6月中旬撮影   2022年6月中旬撮影
 
2018年6月下旬撮影   2018年6月下旬撮影
7月
 
2018年7月中旬撮影  
 
2019年7月下旬撮影   2021年7月下旬撮影
 
2022年7月下旬撮影  
8月
 
2019年8月上旬撮影   2023年8月上旬撮影
 
2023年8月上旬撮影  
 
2019年8月中旬撮影  
9月
 
2018年9月上旬撮影   2018年9月上旬撮影
 
2018年9月上旬撮影   2018年9月上旬撮影
 
2023年9月上旬撮影  
 
2019年9月中旬撮影   2020年9月中旬撮影
 
2022年9月中旬撮影  
 
2018年9月下旬撮影   2018年9月下旬撮影
 
2019年9月下旬撮影   2023年9月下旬撮影
11月
 
2018年11月上旬撮影   2018年11月上旬撮影
 
2019年11月上旬撮影   2019年11月上旬撮影
 
2020年11月上旬撮影  
 
2022年11月下旬撮影  
12月
 
2018年12月上旬撮影   2023年12月上旬撮影
 
2018年12月中旬撮影   2018年12月中旬撮影
 
2020年12月下旬撮影  
page top



inserted by FC2 system