皿ヶ嶺の植物図鑑 エゴマ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 シソ科 
学名 Perilla frutescens

東南アジア原産の草丈60〜100cm程度の1年草で、青シソを大振りにした感じで外見が非常に似ている。
茎は四角く、直立し、長く白い毛が生える。葉は対生につき、広卵形で、先が尖り、鋸状にぎざぎざしているが、付け根に近い部分は丸い。葉は長さ7〜12cm。表面は緑色で、時に裏面が淡紫色を帯びることがある。夏から秋にかけて枝先に総状の花穂をだし、白色の小さな唇形花を多数つける。花冠は長さ4〜5mm。花弁は4枚で下側の2枚が若干長い。
食用または油を採るために栽培される。この言葉のついた地名は、かつてエゴマが栽培されていたことを暗示するらしい。東京都の荏原など。
名前の由来:漢名で「荏」はエゴマを意味し、エゴマの「ゴマ」は、種子がゴマの実に似ているところかららしいが、「エ」は、油をとるところから「え(得)」、味が良い意味で「え(良)」の説もある。

1月
 
2021年1月下旬撮影   2021年1月下旬撮影
 
2022年1月下旬撮影  
2月
 
2018年2月上旬撮影  
 
2022年2月下旬撮影   左の写真のトリミング
3月
 
2022年3月上旬撮影  
8月
 
2016年8月下旬撮影   2020年8月下旬撮影
9月
 
2016年9月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2014年9月中旬撮影   2014年9月中旬撮影
 
2015年9月中旬撮影   2016年9月中旬撮影
 
2019年9月中旬撮影   2019年9月中旬撮影
 
2012年9月下旬撮影   2013年9月下旬撮影
 
2014年9月下旬撮影   2016年9月下旬撮影
 
2016年9月下旬撮影   2016年9月下旬撮影
 
2018年9月下旬撮影   2020年9月下旬撮影
 
2021年9月下旬撮影   2021年9月下旬撮影
10月
 
2014年10月上旬撮影   2018年10月上旬撮影
 
2019年10月上旬撮影   2019年10月上旬撮影
 
2020年10月上旬撮影   2020年10月上旬撮影
 
2015年10月中旬撮影   2016年10月中旬撮影
 
2016年10月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年10月中旬撮影   2018年10月中旬撮影
 
2019年10月中旬撮影   2019年10月中旬撮影
 
2015年10月下旬撮影   2015年10月下旬撮影
 
2017年10月下旬撮影   2017年10月下旬撮影
 
2020年10月下旬撮影  
11月
 
2019年11月上旬撮影   2019年11月上旬撮影
 
2020年11月上旬撮影  
 
2016年11月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2018年11月中旬撮影   2018年11月中旬撮影
 
2018年11月中旬撮影   左の写真のトリミング
 
2020年11月中旬撮影  
 
2020年11月下旬撮影  
12月
 
2023年12月上旬撮影   2023年12月上旬撮影
 
2016年12月中旬撮影   2016年12月中旬撮影
 
2018年12月下旬撮影   2020年12月下旬撮影
page top



inserted by FC2 system