皿ヶ嶺の植物図鑑 アレチヌスビトハギ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 マメ科
学名 Desmodium paniculatum

北米原産の帰化植物で西日本に多く、休耕田や造成地などに生える、草丈高さ1m程になる1年草。
葉は3小葉からなり、小葉は長さ5〜8cmの狭卵形で先が細長く尖る。葉脈が縁まで届かず、両面には硬くて短い毛が多い。茎や花軸にも毛が多く、全体的に毛が目立つ植物である。
花期は8〜9月。花は帯青紫色で、ヌスビトハギよりやや大きい長さ7〜8mmの紅紫色の蝶形花を咲かせる。夕方にはしぼんで赤くなる。
果実は扁平で3〜6節に浅くくびれ、各節に1 種子を入れる。節間は三角形に近く、表面はかぎ状に曲がった細かい毛が密生しており、熟すと節から分断されて衣服などにひっつく。
名前の由来:荒地に育つヌスビトハギの意味。ただし、「ヌスビトハギ」の名は、実の形(2つのふくらみ)が、盗人が足の外側だけを使ってこっそり歩いた時の「足あと」に見えることからだが、本種の実にはふくらみが3〜5つあって「足あと」には見えない。

6月
 
2021年6月下旬撮影  
9月
2016年9月上旬撮影 2016年9月上旬撮影
 
2016年9月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2016年9月上旬撮影   2016年9月上旬撮影
 
2020年9月上旬撮影   2020年9月上旬撮影
 
2020年9月中旬撮影   2020年9月中旬撮影
10月
 
2022年10月上旬撮影  
page top



inserted by FC2 system