皿ヶ嶺の植物図鑑 アオキ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP 

科名 ミズキ科
学名 Aucuba japonica

 本州、四国東部の照葉樹林下などに自生する、樹高2m程の常緑低木。庭木としても植栽されている。樹皮は光沢がある緑色で、灰褐色の細い溝と横長の皮目がある。老木は灰褐色で、縦に細かく裂ける。
葉は対生。葉身は長さ10〜20cmの卵状長楕円形で先端は尖り、縁の上半部に粗い鋸歯がある。厚く光沢があり、乾くと黒くなる。
雌雄異株。花期は3〜4月で、枝先に円錐花序を出す。雌花より雄花が多く、雌雄とも径約1cmの紫褐色の花で花弁は4枚。雄花には雄蕊が4本あり、葯は淡黄色。雌花は中央に花柱があり、雄蕊は無い。
果実は核果。長径2cm程の楕円形の核果で、中に核が1個あり、冬に赤く熟す。枝についている期間が長く、翌年5月頃まで付いている。
名前の由来:一年中、葉はもとより、枝も緑色をしているところから命名された。

1月
 
2024年1月上旬撮影  
 
2023年1月中旬撮影   2023年1月中旬撮影
2月
 
2024年2月上旬撮影   2024年2月上旬撮影
 
2021年2月下旬撮影   2022年2月下旬撮影
3月
 
2021年3月上旬撮影   2024年3月上旬撮影
2016年3月中旬撮影 2016年3月中旬撮影
 
2022年3月中旬撮影   2022年3月中旬撮影
 
2018年3月下旬撮影   2019年3月下旬撮影
 
2022年3月下旬撮影  
4月
 
2022年4月上旬撮影   左の写真のトリミング
5月
 
2022年5月上旬撮影  
 
2022年5月下旬撮影  
9月
 
2017年9月下旬撮影  
10月
 
2023年10月中旬撮影  
12月
 
2020年12月中旬撮影  
page top



inserted by FC2 system