皿ヶ嶺の植物図鑑 アメリカセンダングサ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 キク科
学名 Bidens frondosa

本州〜九州の低湿地や荒れ地等で雑草になっている、草丈0.5〜1.5mの1年草。茎は暗紫色で、切り口は四角形になり、ほぼ無毛。 
葉は有柄で対生するが、茎の上方では互生することもある。葉は無毛で、3〜5個の小葉に分かれる。小葉は長さ5〜13cmの卵状披針形で、大きさの揃った鋭い鋸歯があり、先が尖る。
花期は9〜10月。上部の枝先に1個ずつ黄色の頭花をつける。頭花の径より長い総苞片が10枚前後あり、花弁の様な形になっている。筒状花は多数あって目立つが、舌状花は小さくて目立たないことが多い。
果実は長さ6〜8mmの扁平な痩果で、幅が広い両肩には下向きの逆刺を有する芒状の冠毛が2本ある。 実は衣服や哺乳動物の毛にくっつく。
名前の由来:葉形がセンダン(香木の栴檀とは異なる)の葉に似ていることから名付けられた。別名は丈の高いタウコギの意味。
※ 北アメリカ原産の帰化植物。1920年に琵琶湖畔で発見されたが、県内では1933年に新居浜市、9年後に松山市で発見されている。
別名:セイタカタウコギ

9月
 
2014年9月中旬撮影  
 
2014年9月下旬撮影   2014年9月下旬撮影
 
2014年9月下旬撮影   2014年9月下旬撮影
 
2014年9月下旬撮影   2014年9月下旬撮影
 
2016年9月下旬撮影   2017年9月下旬撮影
10月
 
2014年10月上旬撮影   2016年10月上旬撮影
 
2020年10月上旬撮影  
 
2019年10月下旬撮影   2023年10月下旬撮影
 
右上写真のトリミング  
11月
 
2015年11月上旬撮影   左の写真のトリミング
 
2019年11月上旬撮影   左の写真のトリミング
page top



inserted by FC2 system