皿ヶ嶺の植物図鑑 アキノノゲシ 科名一覧リスト 名前一覧リスト 図鑑TOP

科名 キク科
学名 Lactuca indica var. indica

日本全土の日当たりのよい草地に生育する、草丈1.5〜2m になる大型の1〜2年草。茎は分枝せず直立し、茎や葉をちぎると白い汁が出る。
葉は互生し、茎の上部の葉は全縁で小さいが、下部の葉は長さ10〜30cmで羽状に深く裂け、裂片の先が尖る。葉面は緑白色で裏面は粉白色を帯びる。
8〜10月頃、茎頂に径2cmほどの淡黄色の頭状花を円錐状に多数つける。頭状花は舌状花のみで、外面は淡い紫色をしている。日中のみ開き、夕方にはしぼむ。総苞は長さ約1p、花後に下部が膨れる。総苞片は屋根瓦のように重なり合い、縁が濃紫色。花後に下部が膨れる。
痩果は著しく扁平で長さ約 5mm、先はくちばし状となる。冠毛は白色で長さ約8mm。風散布される。
名前の由来:春から花をつけ、葉がケシの葉に似ていることから命名された(ハルノ)ノゲシがある。これに対比させて、秋に咲くのでアキノノゲシと名付けたが、花も葉もノゲシには似ていない。

9月
 
2023年9月上旬撮影   左の写真のトリミング
2018年9月下旬撮影 2018年9月下旬撮影
2018年9月下旬撮影 2023年9月下旬撮影
 
2023年9月下旬撮影  
10月
 
2022年10月上旬撮影   2022年10月上旬撮影
page top



inserted by FC2 system